システム設計工学研究室にようこそ。 研究室は、これから卒業するまでの1年間、あるいは進学する人は修士を修了するまでの3年間という長い期間を過ごす場所です。そのため、多くの3年生の人は、多かれ少なかれ研究室の選択に不安を抱いていると思います。 このペ−ジはそんな3年生のために、システム設計工学研究室の概要をお伝えしています。 研究室の見学は大歓迎ですので、興味のある人は、遊びに来てください。 システム設計工学研究室 宮本文穂・中村秀明
この研究室の研究内容は、最新の情報処理技術(例えば、エキスパ−トシステム等)を用いた社会資本の設計や維持管理に関するシステムの構築です。 このようなシステムを構築するには、ファジィ理論やニュ−ラルネットワ−クなど情報関係の色々な理論やデ−タベ−スやネットワ−ク技術などが必要となります。当研究室では、これらの理論や技術を駆使しながら、実際に使えるシステムの構築を行っています。 当研究室で開発したシステムが科学技術振興事業団 Webラ−ニングプラザで紹介されているので、是非見てください。 研究テ−マのもう少し詳しい概要は、こちらをご覧ください。(少し古いです。) ![]() 研究室内の様子は、こちらを見てください。 ![]() 研究室内のPC環境は、恐らく工学部の中で一番整っていると思います。見に来てもらえればわかりますが、部屋中PCでいっぱいです。液晶ディスプレイのPCが一人1台は必ずあります。 3年生の皆さんの中で就職希望の人は、そろそろ就職活動を行う必要があります。就職活動に役立つホ−ムペ−ジのリストを研究室のホ−ムペ−ジ内に載せています。就職の準備に役立ててください。就職活動は、ある意味情報戦なので、出来るだけ役に立つ情報を入手してください。これらのホ−ムペ−ジ内には、就職活動の進め方や心構えなど有用な情報があります。 就職活動に役立つホ−ムペ−ジの一覧は、こちらをご覧ください。 ![]() |