メインテナンス研究所便り
2007年5月号創刊号 InfraDOCTOR English or Japanese
組織の概要
本研究所の主な目的は、道路、鉄道網などの社会基盤構造物の整備が進んでいる諸国で 共通の社会問題となってきている構造物の維持管理(メインテナンス)を合理的かつ世界 的に行う枠組みを作ることにある。
メインテナンスに関する研究はほぼ全世界で活発に進 められており、種々の技術開発も急速に進展しつつある。しかし、メインテナンス技術は、 使用材料、構造特性、自然環境などに依存するため、これまで個別分野で独自に進められ てきているのが現状である。このように個別分野で発展してきたメインテナンスに関する 技術に共通する方法論を見出し、「メインテナンス工学」として体系化するために我が国 が持っているメインテナンスに関わる技術を世界に発信するとともに、メインテナンスの 先進国である欧米の技術や情報を取り入れ、より合理的な補修材料や補修・補強工法の開 発、メインテナンスのためのシステム作りを行い、メインテナンス技術の世界標準化を行 う。
社会基盤構造物のメインテナンスを行う上で最も重要な事は、社会基盤構造物の劣化 状況や損傷状況などを調べた調査・点検記録と社会基盤構造物に施した補修・補強の記録 がきちんと整理され、必要な情報が公開されていることである。
研究計画
- 構造物ごとの点検・診断項目の整理と世界標準化の検討
- 診断技術や補修・補強技術の整理と他国への適用性検討
- 損傷デ−タ(画像を含む)の収集および画像処理技術を用いた損傷データの定量化手法の開発
- 画像処理技術の援用による損傷状況の知識伝承システムの検討
- ITおよび最新情報処理技術を用いたメインテナンス技術者トレーニングシステムの開発
- 社会基盤構造物のメインテナンスデータベース、診断システム、画像処理システムのプロトタイプのWeb(インターネット)上での公開
- メインテナンス工学に関する国際会議の開催
メンバー
顧問 | 浜田 純夫 |
所長 | 宮本 文穂 |
副所長 | 中村 秀明 |
主席研究員 | 河村 圭 |
主席研究員 | Prof. Asko Sarja (VTT Building and Transport (Finland)) |
主席研究員 | Prof. Palle Thoft-Christensen (Aalborg University (Denmark)) |
主席研究員 | Prof. Dan M. Frangopol (University of Colorado (USA)) |
主席研究員(技術開発室室長) | 王 桂萱() |
主任研究員 | 串田 守可(株式会社 栗本鐵工所) |
主任研究員 | 金好 昭彦() |
主任研究員 | 別府 万寿博(防衛大学校) |
主任研究員 | 鄭 勝仁() |
主任研究員 | 白倉 篤志(株式会社 ニチゾウテック) |
主任研究員 | 加賀山さん() |
主任研究員 | Banfu YAN (Hunan University) |
主任研究員 | 今野 将顕(JIPテクノサイエンス株式会社) |
主任研究員 | 森崎 哲也(徳山高専) |
主任研究員 | 高橋 順(電気化学工業株式会社) |
主任研究員 | 江本 久雄(有限会社 ミツワ電器) |
研究員 | 後藤 悟史(宇部興産機械株式会社) |
研究員 | 石田 純一(山口県庁) |
研究員 | 三浦 興紀(山口大学大学院博士後期課程) |
連絡先
〒755-8611 山口県宇部市常盤台2-16-1
山口大学工学部知能情報システム工学科
システム設計工学研究室
TEL & FAX : 0836-85-9530(宮本)
Copyright (C) 2005 メインテナンス工学研究所 , All rights reserved.